ホーム 教室からのメッセージ 教室紹介・アクセス 新着情報・教室ブログ 作品・入賞歴 進学実績 保護者様の声 卒業生の声 よくあるご質問 体験レッスンお申し込み 資料請求 お問い合わせ
七田式幼児教室 七田式幼児教室 七田式幼児教室
お問い合わせ
メニュー
体験レッスン
ホーム > きらきらマナー講座

きらきらマナー講座 アーカイブ

お箸と鉛筆

2016年3月24日(木)

美しいお箸の使い方と、正しい鉛筆の持ち方。 これは必ず、子供に身に付けさせたい大切な技能です。 一生の宝にもなりますので、ぜひ意識して練習して下さい。 (具体的な方法は各学年のセミナーで) また、和食...

大人の話に割り込まない

2016年3月3日(木)

大人同士が話している時、 お子さんは静かに待っている事ができますか?   2才以上の子は、お約束ができます。 でも、お約束は一度言い聞かせたからといって、 すぐにできるようになる訳ではありま...

あとしまつ

2016年2月10日(水)

「終わり良ければ、すべて良し」と言われるように、 どんな事も最後を整えることが肝心です。   食事後のおはしやフォーク、スプーンの置き方、 食べ残した物の見せ方、 トイレ後のフタやペーパー、...

待てるかな?

2016年1月13日(水)

お母さんと先生がお話ししている間、 割り込まないで待てるかな?   買いたいお菓子を見付けても、 駄々をこねたりしないかな?   電車の中や病院で、 走らず静かにしていられるかな?...

座る姿勢・立つ姿勢

2015年12月16日(水)

もしあなたが俳優さんだったら… カッコイイ人を演じる時、どんな姿勢をとりますか?   TVでも映画でも、日本でも外国でも、今も昔も、 ステキな主人公プリンスやプリンセスは例外なく背筋がスッと...

物の受け渡し

2015年11月10日(火)

人に何かを渡す時には ①  両手で渡す ②  相手の向きにクルッと返して渡す ③  相手が受け取り易い高さで渡す ことを教えましょう。   この三つが確実に身に付き、 どんな時でもさりげなく...

食事の時の左手は…

2015年10月21日(水)

「片手食いはカッコ悪い」 と教えて下さいね。   TVの食べ歩き番組等でも、ほとんどの方が 左手(左利きの方は右手)を下げたまま、 片手だけで食べています。   それを見る度私は、...

がまんできる・譲れる子

2015年9月10日(木)

マナーとは、社会の中で人と人とが気持ち良く 過ごすためにあります。 集団の中では、自分の要求ばかりが通る訳では ありません。   我慢することや人に譲ることを教えておかなければ、 社会に適応...

元気な挨拶・靴そろえ

2015年8月8日(土)

「人は第一印象で9割決まる」と言われます。   その印象を決定付ける重要な要素の1つが“挨拶”です。 “明るく・目を見て・自分から”  が基本ですが、 ちゃんとできる人は意外に少ないので、 ...

敬語を使いましょう

2015年7月10日(金)

言葉使いは、その御家庭の文化レベルを表します。 小さい頃から  “です”  “ます”  で、話せるようにしつけましょう。   特に目上の方を敬う姿勢は大切です。 子供は親の態度や言葉使いをそ...

カテゴリ一覧

おひさまだより
講師’s ブログ
能力UP!ここがポイント!
耳チクことば
きらきらマナー講座
子供に伝えたいステキなお話
おひさま新聞
今月のお知らせ
その他

アーカイブ

無料体験レッスンで
お子様の成長をご体感ください!

竹の塚校
03-3860-3544
綾瀬校
03-3628-2050
浅草校
03-5830-6013
電話受付時間 9:00〜19:00 (日月休)
体験レッスン・資料請求のお申し込み
七田式幼児教室
プライバシーポリシー | サイトポリシー | お問い合わせ
Copyright © shichida takeishi. All rights reserved.
BACK
TOP